継続で大切なこと#10 1つのことに取り組む

きむっちです。

 

複数のことを同時にこなしていませんか。

同時にこなそうとするとなかなか継続しにくくなってしまいます。

 

今回は次のテーマで書いていきます。

 

1つのことに取り組む

 

この記事を読む前にこちらの記事を読んでいただくと、

さらに理解を深めやすくなります。

 

kimuchi-cha-con.hatenablog.com

複数のことをやると継続しにくくなる

 

複数のことを同時にこなすことを「マルチタスク」と呼ぶこともあります。

一方で1つのことに集中してこなすことを「シングルタスク」とも呼びます。

 

マルチタスクには次のようなデメリットがあることから、継続しにくくなります。

 

その理由を3つの理由で説明していきますね。

 

1.集中力が途切れる

 

マルチタスクをすることで集中力が途切れてしまいます。

 

何かに取り組んでいるときに呼びかけられたときに「どこまでやったっけ」ってなりませんか。

 

つまり、マルチタスクをこなそうとするとどうしても集中力が途切れてしまうんですね。

 

集中力が途切れるとやる気が途切れることも。

やる気が途切れると今まで取り組んできたことに抵抗を感じるようになって、継続しにくくなることもあるんですよ。

 

2.新しい情報を優先すると「やりたい」を忘れてしまう

 

1.で伝えたことと少し似た内容になりますが、

何かに取り組んでいるときに電話がかかってくると集中力が途切れませんか。

 

というのも、電話に出ることに力を入れることになってしまうからです。

 

つまり、今夢中になってやっていることに取り組めなくなるのです。

 

電話しながらパソコンの作業をするとしても、事務的な作業以外は簡単にこなせなくなることも。

 

3.「やりたい」よりも「やらなきゃ」に力が働く

 

2.で伝えましたが、電話がかかってくると「やらなきゃ」に力が働くようになってしまうのです。

 

自己効力感が働きやすいのは「やりたい」の方なんですね。

 

なので、「やらなきゃ」が増えていくほど自己効力感が下がりやすくなってしまうので、「やりたいこと」に対する継続が取り組みにくくなってしまうことがあります。

 

1つのことに取り組むための3つの方法

 

ここからは1つのことに取り組む3つの方法について紹介していきます。

 

1.1つのことをこなしてから他のことに取り組む

 

1度に同時にあれもこれもこなそうとすると、どうしてもうまくいかなくなることも。

 

なので、そのときに取り組んでいることだけを確実に仕上げることです。

仕上げてから他のことに取り組めば自己効力感を高めやすくなるんですよ。

 

まずは取り組んでいることをやり切りましょう。

どうしても他のことをやりたいときには、一旦中断しても大丈夫です。

 

2.電話ではなくチャット・メールを使う

 

電話自体は便利なのですが、あなたが予想しないときにかかってきますよね。

 

そのようなことから、電話での会話は思ったよりも集中力を妨げてしまいます。

 

電話ではなくチャットやメールでの連絡に切り替えることで1つのことにこだわりやすくなるんですよ。

 

3.カフェやホテルなどで取り組む

 

自宅でいるとどうしても家族のことなどがかかわってきます。

家族とのだんらんの時間もたいせつなのですが、家族で過ごしているとどうしても子どもの世話などで「やらなきゃ」が増えてしまうことがあります。

 

1人暮らしでも同じで、予想できない配達の連絡が入ることも。

自宅の代わりにカフェやホテルなどで取り組むことで1つのことを取り組みやすくなるんですよ。

 

自宅と比べて不要なものもないから、とことん1つのことに集中しやすくなるのです。

 

ときどき場所を変えてみて新鮮さを味わってみるのもよいでしょう。

 

最後に

 

何かやりたいことがあるのなら、1つに取り組むと集中できるようになります。

集中することで1つのことから吸収しやすくなって、どんどん楽しく取り組めるようになります。

 

音声配信を聴くときも同じで、スマホTwitterやりながら取り組むよりも音声配信を聴くことに集中した方が聞き逃しを少なくできます。

 

聴き逃したところを少なくできるので、1つのことに集中した方が時間のロスも少なくできるのです。

 

1つのことに集中して継続を楽しんでいきましょう。

 

”Time is money.(時は金なり)”です。

 

電子書籍デビューしました

 

2021年4月に電子書籍デビューをしました。

タイトル:怠けものでも「継続」できる秘訣

 

1日3分から始められることを盛り込んでいますよ。

 

https://amzn.to/3sq0BvZ

価格:398円

   kindle unlimited対応

継続で大切なこと#9 マイペースでやろう

きむっちです。

 

「他の人がしっかりやっているけど、どうしても自分のペースでしかできない」

 

それでも大丈夫です。

 

今回は次のテーマで書いていきます。

 

マイペースでやろう

 

こちらの記事を読んでいただくとさらに理解を深めやすくなりますよ。

kimuchi-cha-con.hatenablog.com

マイペースとは?

 

最初に「マイペース」の意味について確認していきましょう。

「マイペース」は次のように説明されています。

 

【マイペース】
自分に合った方法・進度を指す
和製英語。そこから派生して、他人に左右されず、自らの方法や進度を崩さない性格の人間を指すときにも使用される。
引用元:マイペース(Wikipedia)

 

つまり、自分に合ったペースでやった方が継続しやすくなるってことです。

 

他の人と比べて合わせようとすると辛くなることも。

 

なので、自分なりのペースでやることが大切です。

読書なら、1日1ページだけでも進めば、進んだということでヨシとすればいいのです。

 

「ウサギとカメ」を例にもう少し深堀り

 

たとえ話で「ウサギとカメ」が挙げられることがありますよね。

 

ウサギは余裕でカメに勝てると思ったから、余裕があると思ってゴール手前で寝てしまったわけです。

 

それに対して、カメはゴールすることだけを見ていたから、ウサギよりも先にゴールしたわけです。

 

つまり、マイペースでやっていれば、いつかは足の速い人に勝てる可能性が出てくるわけなんですね。

 

1日1歩進むことを大切にしていこう!

 

参考記事として、こちらをご覧くださいね。

kimuchi-cha-con.hatenablog.com

 

マイベストペースで取り組んでもいい

ここで、もう一度「マイペース」の意味について振り返ってみましょう。

 

【マイペース】
自分に合った方法・進度を指す
和製英語。そこから派生して、他人に左右されず、自らの方法や進度を崩さない性格の人間を指すときにも使用される。
引用元:マイペース(Wikipedia)

 

「マイペース」には自分に合った方法・進度の意味合いが含まれていますよね。

 

さっきは「ウサギとカメ」のことを挙げましたね。

ずっと行動力の「カメ」の状態で取り組んでもいいということも表しています。

 

ここではTwitterでのツイート数を例に挙げていきましょう。

 

1日10ツイートしている人からすると、1日1ツイートって少なく感じてしまうかもしれないですね。

 

「僕は1日10ツイートしているのに、1日1ツイートしかしていない人もいる。これからは1日1ツイートに減らそう。」

 

と考えてしまうかもしれません。

 

マイベストペースというのは、他人からどう思われてもいいから、1日10ツイートを続けていくことにあたります。

 

もちろん、もっと多くても大丈夫です。

 

Twitterでは、リプを含めた1日でのツイート上限数は決まっていません。

 

オリジナルツイートとして1日30ツイートする人もいますし、

リプを含めて1日300ツイート以上を継続的に取り組む人だっています。

 

つまり、あなた自身の中で取り組めるベストをいつもこなす取り組み方もあるんですね。

 

数をこなすことで、何か他のことに挑戦するときに負荷を少なくすることだってできるんですよ。

 

僕自身、noteでは330日間以上毎日投稿してきました。

noteで毎日投稿してきたからこそ電子書籍で2万文字以上を書けるようにつながっています。

 

#7の記事でも紹介しましたが、1日1歩でも1000歩でも進んでいくと、どんどん力を付けていくことができるんですよ。

 

無理は禁物

 

ここで、マイベストペースで続けるとしても、無理は禁物です。

無理にやってしまうと「マイベストペースを保つこと」が目的に変わってしまうことも。

 

#8の記事でも伝えましたが、継続することが目的にならないようにマイベストペースのあり方を見直すようにしてみるのもいいでしょう。

 

#8の記事はこちら

 

kimuchi-cha-con.hatenablog.com

 

最後に

 

何事もマイペースで取り組むことは大切。

他の人と比べてしまって、ペースを合わせようとしなくてもいいんです。

 

自分のために少しずつ取り組むことを心がけてみましょう。

 

自分のためにやろうと思うと継続につなげやすくなりますよ。

 

体調管理も含めて、マイペースを大切にしょう!

 

電子書籍デビューしました

 

2021年4月に電子書籍デビューをしました。

タイトル:怠けものでも「継続」できる秘訣

 

1日3分から始められることを盛り込んでいますよ。

 

https://amzn.to/3sq0BvZ

価格:398円

   kindle unlimited対応

 

 

継続で大切なこと#8 「継続は力なり」を正しく知ろう

きむっちです。

「継続は力なり」という言葉を聞いたことありませんか。

 

実は、この言葉を間違って捉えてしまうとうまくいかなくなることがあります。

 

ということで、今回はこのテーマで書いていきます。

 

「継続は力なり」を正しく知ろう

 

こちらの記事を読んでいただくとさらに理解が深まりやすくなりますよ。

 

継続は大切

 

まず、大前提として継続することは大切です。

継続しないと自己効力感・行動習慣を付けていくことができません。

「こんなことならできそう」「行動することが当たり前になった」ことを実感すると考え方などが自然と変わっていきます。

 

なので、継続することは大切なんですね。

 

「継続すること」を目的にしない

 

ここまで継続が大切だということを伝えてきましたが、継続するためにしない方がいいことがあります。

 

「継続すること」を目的にしないことです。

 

継続することを目的にしてしまうと、継続するために取り組もうとしてしまうんですね。

そうなると「継続する努力」に向いてしまうことがあります。

 

RPGゲームを例に挙げると、同じRPGゲームを同じようにやってもそれほど変わらないですよね。

 

レベル上げを継続しても歩み始めることができません。

 

そうなると自己効力感が薄れていくので、だんだんつまらなくなってしまいます。

 

つまらなくなると価値観自体を見失うことにつながり、だんだん継続できない心理に変わっていくのです。

 

自己効力感をうまく使う

ここで、一回手を付けたからと言って、いったん辞めても大丈夫です。

自己効力感をうまく使うためには、面白くないと思ったら辞める勇気が大切になります。

 

きむっちの自己効力感の使い方の例

 

ここからは僕自身の自己効力感を使った継続の例を書いていきます。

 

僕自身、noteで英単語の雑学をメインに書いてきましたが、少し面白みが薄れてきたんですね。

 

クスリの英単語について書いていたときにはクスリの作用なども勉強できたから面白かったと思っていたのに、家電の英単語になると、家電そのものに対してそれほど興味を持てなくなり、興味が薄れてしまったのです。

 

元々化学を専攻していたから、クスリの英単語は面白く感じられたのだろうと振り返っています。

 

工具や家電の分野は僕にとって少しピンとこなかったのです。

 

その代わりに、化粧品のことについて知りたいと思い始めたので、そのときの自己効力感に素直になって化粧品に取り組むことにしたくらいです。

 

今まで化粧品のこと自体知らなかったのですが、化粧品の基礎的なことを知ることで皮膚や紫外線の種類(UV-A、UV-Bなど)を知ることができました。

 

違う分野で勉強しても、以前まで書いてきた英単語の雑学とつながることがあって面白いもんです。

 

何かと何かがつながることが面白いので、noteも継続的に毎日投稿できています。

 

最後に

 

継続で大切なのは、面白くないと思ったらいったん止めること、「継続」を目的にしないことです。

 

立ち止まったとしても何かに興味を持って取り掛かると継続的に1歩進めるようになります。

 

自己効力感に任せて行動し続けると1日1歩の効果が出やすくなりますよ。

noteでも英単語の雑学を書きたいと思ったときには、改めて書こうと思ってます。

 

正しく継続して少しずつ力をつけ続けていきましょう。

 

電子書籍デビューしました

 

2021年4月に電子書籍デビューをしました。

タイトル:怠けものでも「継続」できる秘訣

 

1日3分から始められることを盛り込んでいますよ。

 

https://amzn.to/3sq0BvZ

価格:398円

   kindle unlimited対応

継続で大切なこと#7 1日1歩から進めていこう

きむっちです。

 

継続で大切なこととして、1日1歩ずつ進むことが大切なんですよ。

ということで、今回は次のことをテーマに書いていきます。

 

1日1歩から進めていこう

 

先にこちらの記事を読んでいただくと、さらに理解を深めやすくなりますよ。

 

まずは1歩進んでみよう

 

とにかく、まずは1歩進んでみることが大切です。

外に出かけることを考えてみてください。家の中から玄関を出るまで、短くても1分はかかりますよね。

玄関にたどり着くまで10歩以上は歩くのではないでしょうか。

 

つまり、玄関の扉の外に出るだけでも1歩を踏み出すことができます。

玄関の外から1歩踏み出すことができるのなら、他のことだって1歩踏み出せそうな気がしませんか。

 

千里の道も一歩から

 

ここで、「千里の道も一歩から」という言葉を聞いたことがありませんか。

どんなに長い道のりでも、1歩踏み出して歩き始めないとたどり着くことさえできないんですよね。

 

家の中から玄関の外に出るのと同じ感覚で、1歩ずつ進んでみよう。

 

毎日1%でも進めば大きく変わる

ここまでは1日1歩のことを例に話してきました。

実は、毎日1%でもいいから進んでいくと大きく変わることができます。

 

1年間を通じて毎日1%ずつでも取り組んだらどのくらい進めると思いますか。

ちょっと考えてみてください。

 

 

では、答えを言いますね。

1年間かけて毎日1%ずつ進むと、

1年後にはなんと37倍アップすることになります。

 

1日1%アップするだけで、1年後に37倍になっていると思うとすごいですよね。

 

つまり、わずかずつでもいいから進めていくことが大切です。

1日3分でもいいから続けていくと行動習慣がやがて思考習慣に変わってきます。

 

思考習慣ができあがると「できている」と思えることが増えるので、自己効力感も同じように高まります。

 

そして「自分でもできそう」という考え方に変えていくことができるんですね。

 

1日1ページの読書でも大丈夫

 

これを読書に置き換えてみると、1日1ページ読書しただけでも大丈夫です。

 

”読書⇒アウトプット”と言われることもありますが、1ページ読んだだけでも少しずつ進んでいることになるんですよ。

 

読書でも、1日1ページから読み始めてみませんか。

 

ゲームをしすぎない

 

ここで大切なのは、ゲームなどの浪費に時間をしすぎないことです。

ゲームをすることで娯楽を楽しむことも大切な時間なのですが、

目的なくゲームに熱中とそれほど進んでいる実感が得られにくくなることも。

 

せっかくなら、ゲーム以外のことに時間を充ててみませんか。

ゲームするとしても1日30分までくらいを目安にして、他のことをやってみるといいですよ。

 

最後に

 

まずは1日1歩から進んでいきましょう。

1日1歩動くだけでも少しずつ変えていくことができるんですよ。

 

1日1%進まなくても大丈夫。ほんのわずかだけでも進めば少しずつ変わります。

1か月後に振り返ってみると意外と進んでいることに気づけるもんです。

 

1日1歩進んで継続につなげていきましょう。

 

電子書籍デビューしました

 

2021年4月に電子書籍デビューをしました。

タイトル:怠けものでも「継続」できる秘訣

 

1日3分から始められることを盛り込んでいますよ。

 

https://amzn.to/3sq0BvZ

価格:398円

   kindle unlimited対応

継続で大切なこと#6 石の上にも三年はウソ?

きむっちです。

 

よく「石の上にも三年」と聞いたことがありませんか。

実は、この言葉を鵜呑みにしない方がいいんですよ。

 

ということで、今回は以下のテーマについて書いていきます。

 

石の上にも三年

 

この記事を読んでいただく前に

#5の記事を読んでいただくとさらに理解しやすくなりますよ。

kimuchi-cha-con.hatenablog.com

「石の上にも三年」の意味

 

まず、「石の上にも三年」の意味から確認していきましょう。

 

冷たい石の上でも3年も座りつづけていれば暖まってくる。がまん強く辛抱すれば必ず成功することのたとえ。
引用元:こちら

 

同じ環境で我慢して働く・頑張ることを続ければ、成功につながるという意味なんですね。

 

合っていない環境で働くと体が不調になりやすい

しかし、実際にはあなた自身にとって合っていない環境で働いてしまうと、あなた自身の身体が不調になってしまうこともあります。

 

前回の記事ではPRGを例に挙げましたが、同じ敵ばかりを倒してばかりだと面白くなくなってしまいますよね。

RPGでレベルが最大まで上がると敵を倒してもレベルが上がりませんよね。そうなると、敵やボスを倒せてもつまらなくなるわけです。

 

仕事でもつまらなくなる

 

仕事する場合でも同じです。

会社で働いていると、次のように感じたことがあるかもしれません。

 

  • 同じ仕事ばかりで飽きる
  • 残業が多くて体力的にきつい
  • 他の仕事の方が向いてそう
  • 成長できる環境ではない
  • 分野違い・職種違いで合わない
  • 会社の歴史が古くて柔軟さがない など

 

このような状況になると、意外と働いているだけでも辛くなります。

体力的に長時間残業できたとしても、仕事そのものに興味を持てなくなると体よりも心の不調につながるんですね。

 

心の不調になってしまうと、体の不調よりも治りにくくなってしまうことも。

 

心の不調になりそうなら早く辞めよう

 

ここで「心の不調」という言葉で書きましたが、なかなか伝わりにくいかもしれません。

 

「心」というのは何かをやるためのマインドセットにあたります。

 

マインドセットとは?

 

ここで、マインドセットについて簡単に説明していきますね。

 

マインドセット

経験、教育、先入観などから形成される思考様式、心理状態。暗黙の了解事項、思い込み(パラダイム)、価値観、信念などがこれに含まれる。

マインドセットという言い方は、人の意識や心理状態は一面的なとらえ方はできず、多面的に見てセットしたものがマインドの全体像を表しているということから来ている。

mba.globis.ac.jp

 

つまり、育った環境や考え方などによって捉え方が変わるんですね。

 

f:id:kimuchi_cha_con:20210513212437p:plain

 

図の引用元:こちら

www.onlyone21.net

 

 

このピラミッドの下にある「価値観」が今の仕事と合わなかったら、ピラミッドが崩れてしまうんですね。

 

つまり、何かと何かをつなげる探求心を見だせない・見だせなくなった職場では長く働いてもつまらなくなるわけです。

 

子どもの頃は学校などを通じてピラミッドの一番上にあたる「知識力」から積み上げていくことで価値観が作られていきます。

 

ここで、積み上げてきた知識が違うと他の人との価値観の違いにもつながります。

会社で働く場合でも同じで、あなた自身と会社の価値観にズレがあると価値観があわなくなっていくのです。

 

これは会社の経営方針などが変わった場合でも起こりうることも。

 

会社で働く上で入社して数週間で価値観が合わないと感じることがあれば、

数年働き続けてから会社との価値観がズレていくこともあるわけです。

 

合わないものは合わない

 

この結論にたどり着くまで長くなってしまいましたが、結局のところ合わないものは合わないんですね。

 

逆に他の環境に移った方が新しい出会いを見つけることだってできます。

 

ここでも「やる気(自己効力感)」に大きく左右されるので、会社に行きたくないと思ったときにはなるべく早めに別の道を考えてみるとよいでしょう。

 

最後に

 

合わないと思った職場で働き続けるのはもったいないです。

人生100年時代と言われる今だからこそ、これから長く生き続けるために自分の価値観と会う仕事と出会えるときまでいろんな環境で取り組んでみよう。

 

僕自身も、1社目以外では1年間くらいしか働けませんでした。

価値観があっていなかったので、目先の給料よりもやる気がでることに取り組むほうが楽しいのです。

 

僕自身は文章を書くことを好きになれたから、文章を書き続けられるようになったのだろうと思ってます。

 

もちろん、文章を書くこと以外に興味が出たら、他のことを探そうと思ってますよ。

 

石の上に1日でもいいと割り切って取り組んでいきましょう。

 

電子書籍デビューしました

 

2021年4月に電子書籍デビューをしました。

タイトル:怠けものでも「継続」できる秘訣

 

1日3分から始められることを盛り込んでいますよ。

 

https://amzn.to/3sq0BvZ

価格:398円

   kindle unlimited対応

継続で大切なこと#5 やる気に頼らない

きむっちです。

 

何かを継続するときに「やる気」に頼ってしまっていませんか。
実は「やる気」に頼るとなかなか継続しにくくなってしまいます。

 

今回の記事では、このテーマで書いていきます。

 

やる気に頼らない

 

この記事をよんでいただく前に、こちらの記事を読んでいただくと

さらに理解度を高めていけますよ。

kimuchi-cha-con.hatenablog.com

 

「やる気」ってなに?

最初に「やる気」について触れていきますね。

 

心理学では「やる気」のことを「モチベーション(motivation)」と表現します。

これには「自己効力感」が深く関わっているといわれています。

「自己効力感」。あまり聞き慣れない言葉かもしれないですが、以下のように定義されています。

【自己効力感(じここうりょくかん)】
ある事態に対処するために必要な行動を、うまくやり遂げることができるかどうかについての、本人の判断。

www.huffingtonpost.jp

 

つまり、必要な行動を起こすかどうかを決めるのはあなた次第ということなんですね。

 

「できそう」と思い込んだらやる気に変えられるんですね。

逆に「できなさそう」と思い込んだらやる気が出にくくなります。

 

やる気に頼らない方がいい理由

 

まず、やる気というのは気分的なもので左右されることがあるんですね。

「やりたい」と思うことがあれば「やりたくない」と思うこともあります。

 

ゲーム好きの方でも、その日によってやる気って変わったことがあると思います。

 

RPGロールプレイングゲーム)で考えたらわかりやすいかもしれませんね。

 

1回RPGをクリアした後にボーナスダンジョンが準備されていることがありませんか。ボーナスダンジョンをクリアした後は単純なレベルアップの作業になるから、「やりたくない」って気持ちになることがあるかもしれません。

 

レベル上げだけになると単調だし、

レベル99まで上げてもそれほどメリットがないから、

「やりたくない」に変わっていくのです。

 

仕事でもやる気の持ち方は同じ

 

仕事の場面でも同じだと思います。

普段と違う企画に参加できるときにはやる気がでるけど、

ルーチンな作業のときにはやる気が出にくくなったことがあると思います。

 

つまり、「やる気」というのは、仕事に対しても大きく変わるわけです。

 

ここで大切なのは、ルーチンな仕事はやる気がなくてもこなせるわけです。

というのも、ルーチンの仕事だとやり始めて1か月くらい経つと行動習慣に変化するからなんですね。

 

行動習慣に変えられると習慣にしていくことができます。

ここで、さっきはRPGを例に説明しましたが、仕事だと単調な仕事だとしてもやる気がなくても続けることができます。

 

それは、単調な仕事でも会社などから給料をもらうことができるからです。

給料がもらえるから、生活に必要な必要をまかなうために働き続ける習慣につなげられるんですね。

 

お金をもらえてもやる気は落ちる

 

ここで、会社で働いてお金をもらうことができても、やる気を保てなくなることがあります。

 

というのも、お金を稼ぐための行動が必要だとはわかっていても、仕事がつまらない気持ちが強くなると「仕事したくない」気持ちに偏ります。

 

PRGのラストダンジョンクリア後のレベル上げと同じ気持ちになるのですね。

 

そうなると、「お金を稼ぎたい」よりも「仕事したくない」に偏り、仕事をやめるために必要な行動・思考をとるようになるのです。

 

そして、仕事に対するやる気を失っていくことにつながります。

 

このようなことから、やる気につながらなくなるのです。

 

やる気がなくても継続するには

やる気がなくても継続するために、次のことが大切になります。

 

行動習慣に変えていく

 

つまり、今からやろうとしていることを少しずつでもいいから、1か月間近く行動して行動習慣に変えていくことが大切なんですね。

 

行動習慣に変えるまで取り組んでみると身体習慣・思考習慣に変わっていくので、やる気がなくても続けられます。

 

歯みがきは続けられる

 

ここで、歯みがき自体はどんなにつまらなくても続けられますよね。

歯みがきしないとむし歯になることがわかっていて(身体習慣)、むし歯になって歯医者に行くことを避けたいことを考える習慣(思考習慣)が付いているからです。

 

つまり、どんなにつまらないことだとしても、思考習慣がしっかり固まるようになれば自己効力感がなくても続けられます。

 

歯みがきするときにも、「歯を磨かないとむし歯になってしまう事態を避けたい」という自己効力感が働くのですが、思考習慣も備わっているから意識しなくてもできるようになるわけです。

 

やる気が起こらなくなったときの対処法

 

それでも、1か月間も行動習慣できないことがありますよね。

1か月間取り組む間に自己効力感を保てなくなるとやる気がなくなります。

 

なので、やる気が起こらないときにはやめても大丈夫です。

他のことに取り組んだ方が自己効力感を高めることにつながるのです。

 

会社の仕事で休みの日があるのも、休日を置くことで自己効力感をリセットする役割もあるんですよ。

 

最初から無理しない

最初から知らないことに取り掛かるとなかなか自己効力感につなげられなくなります。

 

最初から長い時間かけてやり遂げようとしてしまうと自己効力感が「やめる」の方に傾きやすくなってしまうのです。

 

つまり、最初から1日3分という短い時間から取り掛かるようにすることで自己効力感が「やめる」に偏りにくくなります。

 

継続につなげるためには、最初はコツコツやっていくことが大切なのです。

 

少しずつ取り組んでいくことで行動習慣につなげていけます。少しずつ積み重ねることでやる気に頼らない継続につなげられるようになります。

 

最初から長い時間取り掛かろうとするのではなく、1日3分から取り掛かってみましょう。

 

最後に

 

いったんやってみたいと思ったことは、まず取り掛かっていくことが大切です。

何かにとりかかろうと思ったということは、いったん「やり遂げられるかどうか」を頭の中で思い浮かべているんですね。

 

やり遂げたい気持ちを保つためにも、時間をかけてでも行動習慣に変えていきましょう。

 

自己効力感が下がったときには別のことに目を向けて見ると違うものが見えるようになります。

 

いったんやめたことでもやりたいと思ったら、改めて行動習慣にしてみてもいいんですよ。

 

少しずつ取り組んで行動習慣・思考習慣に変えて、やる気に頼らない継続につなげてみましょう。

 

電子書籍デビューしました

 

2021年4月に電子書籍デビューをしました。

タイトル:怠けものでも「継続」できる秘訣

 

1日3分から始められることを盛り込んでいますよ。

 

https://amzn.to/3sq0BvZ

価格:398円

   kindle unlimited対応

継続で大切なこと#4 まず習慣化してみる

きむっちです。

前回の記事では、継続するためには1日3分から始めることを伝えました。

kimuchi-cha-con.hatenablog.com

 

今回の記事では習慣化することについて書いていきます。

 

まず習慣化してみる

 

習慣化が大切な理由

 

習慣化が必要な理由として、行動習慣に変えていくまでに時間がかかるからです。
習慣化するために次の3ステップがあることをご存知でしょうか。

 

習慣の3ステップ

  • レベル1 行動習慣(勉強・日記・片づけなど):1か月
  • レベル2 身体習慣(ダイエット・運動・早起き・禁煙など):3か月
  • レベル3 思考習慣(論理的思考力・発想力・ストレス発散思考など):6か月

書籍:『30日で人生を変える「続ける」習慣』

書籍のリンク:https://amzn.to/3uGFDuZ

 

つまり、1日3分の行動を当たり前にするまで1か月はかかるんですね。

今まで歯みがきを例えにして書いてきましたが、歯みがきだって同じです。

 

歯みがきする行動習慣が身に付く
 (レベル1)

 ⇒ 歯を磨かないと口の中が気持ち悪くなるから歯を磨く
   (レベル2)

  ⇒ 歯を磨かないとむし歯になってしまうから歯を磨く考え方が身につく
    (レベル3)

 

どんなことだって習慣化することが大切

ここまで書いてきましたが、どんなことだって習慣化することが大切です。

まずは習慣化することから始めてみませんか。

 

どんなことだっていいから習慣化していくことが大切です。

1日3分から習慣化することから取り組んでみよう。

 

食事習慣も同じ

 

これは食事習慣だって同じことが言えるんですね。

 

ポテトチップスを食べ続けるかどうかで生活習慣が変わるわけです。

気が向いたときに食べるのか、毎日食べ続けるのかではまったく違うものになるわけです。

 

ポテトチップスを1か月ぶりくらいに食べると、身体が受けつけなくなることもあると言われているくらいです。

 

そのくらい習慣によって変わるんですね。

 

習慣化を大切に

 

どんなことに取り組むにしても習慣化していくことが大切です。

ここで大切なのは毎日できなくても自分を責めないこと。少しずつでも習慣として取り入れていけばいいのです。

 

3日坊主でもいい

ここで大切なのは、3日坊主でもいいということです。

今までやってこなかったことをやり続けることは意外と負荷がかかるからです。

 

ポテトチップスに慣れるとポテトチップスを食べたくなることがありませんか。

3日目で食べたくなったら食べてもいいのです。

 

3日に1回くらいはポテトチップスを食べてしまったとしても問題ないわけです。

1日坊主になったとしてもいいと受け入れることです。

 

ポテトチップスを食べたことを責めても仕方ありません。

いったん受け入れて明日に切り替えればいいんです。

 

まずは取り掛かったことが1歩と捉えて、少しずつ習慣化するようにしてみましょう。

 

ポテトチップス以外におすすめの食べ物

 

さっきまでポテトチップスの話をしてきました。

お腹が空いたときにポテトチップスを食べたくなることがあるかもしれません。

 

そんなときにはポテトチップス以外の食べ物を選んでみよう。

ポテトチップス以外におすすめの置き換え食品とは?

 

ポテトチップスの代わりの食品をこちらの電子書籍で紹介しています。

 

電子書籍デビューしました。

 

2021年4月に電子書籍デビューをしました。

 

タイトル:怠けものでも「継続」できる秘訣

https://amzn.to/3sq0BvZ

価格:398円

   kindle unlimited対応